Loading...

[ About ]

想いを馳せ、
物語を編む

川辺の石がなぜ丸いのか。
それは川の流れに揉まれて、角がどんどん取れていくから。
これは丸い石の生成過程で、物語で、エピソード。
「転がり続ける石に苔は生えない」が、
「転がった軌跡」にこそ物語がある。
そのアイデンティティがどのように形成されのか、
その商品や企業がどのようにできたのか、
理由やエピソード、考えや想いなどが知れたらより身近に感じられる。
Cohere.imgはアイデンティティを深く考え、軌跡をたどり物語を編む、
クリエイティブスタジオです。

物語で
気持ちに応えたい。

「ロゴマークを作ったり、webサイトを作成すると御社の利益が〇〇%向上します」というような定量的に断定した言い方は残念ながらできません。
ただし、「パッケージを変えただけで売上が2.5倍になった」、「お茶汲み係の職員が退職したら契約率が下がった」というような話しはあります。
定量的な根拠だけが企業や商品、ブランドの成長に必要というわけではないという証拠です。
世の中には様々なビジネスモデルや購買モデルなどがありますが、最終的には消費する方の「気持ちで」購入するしないの判断が下されると思っています。
その企業に合わせた戦略立案が得意なデザイン事務所、マーケティングやSEOなどに強いデザイン事務所など様々な同業他社の皆様方がいる中で、私はど真ん中ストレートで「物語で気持ちに応える」クリエイティブスタジオを目指しています。

結末を考え
エピソードを編纂する。

物語ってワクワクしますよね。
こことは異なる世界の自分とは異なる人物の心情がわかる。
そこに感動したり、共感したり、心を動かされて見入ったり、ふけったりするのだと思っています。
同じことをお客様の企業や商品などにも応用して、最終的に購入者様や今後購入してくれるかも知れない方々、御社に入社を考えている未来の仲間たちにどのような気持ちになってもらいたいのか、何を考えてもらいたいのかを考え、実際のエピソードを編纂し、お客様の気持ちを伝える。
これを私のやり方としています。

私の「お仕事」論

私は「仕事」とは「誰かの困った」を解決するための行為だと思っています。決して誰かの足を引っ張ったり、嫌な思いをさせるためではありません。
だから対価としてお金をいただいたり、尊いものだから頭に「お」をつける事ができるのだと思っています。
誰かの為に汗を流せる方を私は尊敬しますし、常にそうありたいと思っています。

Sho Watanabe

秋田県生まれ。
建築系の大学を卒業し、複数社でロゴマーク、webデザイン・構築、動画撮影・編集などの制作業務などに従事。
Cohere.imgを開業後、業務委託としてPR会社でクリエイティブを担当。
動画制作やwebサイトの保守管理、修正調整などを行う。
映画を含む映像作品やジャンルを問わず音楽を鑑賞することを趣味にしている。
犬が好き。

Sho Watanabe - Photo 1Sho Watanabe - Photo 2

Skill List

WEB Design

  • Figma

Cording

  • html
  • css
  • javascript
  • typescript
  • php

Framework

  • Next.js
  • WordPress

Design

  • Illustrator
  • Photoshop
  • InDesign

3DCG

  • Blender
  • Substance 3D Stager

Photo / Video

  • Premiere Pro
  • After Effects
  • Lightroom

Communication

  • Slack
  • Chatwork
  • Google Meet